Ana pocketでハワイ旅行行けるじゃん

ハワイに行きたいんです。マイルを貯めるためになんでもします。ということで、Ana pocketというアプリを落としてみました。課金と無課金があるんですが、課金すると10倍マイルが貯まるという、どこかのクレジットカードで聞いたことあるような仕組みになっています。人が増え続けているみたいなので、損益分岐点は考えないといけないんですが、普段家から出る人ならだれでも結構マイルが溜まりそうなので紹介します。

課金しないでもマイルはたまりますが、今回は課金の損益分岐にしぼって考えてみます。サイトによってで考え方が違いますが、Veneto Tradeでは1マイル=2円として考えています。Ana pocketの課金額は月額550円。月に275マイル貯まれば、一応得ということになります。275マイルは貯まるんでしょうか?使い始めたばかりなので、ちょいちょい記事の内容はアップデートしていきます。

Proマイルガチャは1000ポイントで最低7マイル

課金することで使えるようになるProマイルガチャは、1000ポイントで7マイル以上が必ず当たるが茶になっています。聞くところによると、7マイルが9割、10マイルが1割、100マイルは1%、1000マイルは0.1%、10000マイルは0.01%という確立のようです。運悪く全部7マイルしか引けなかった場合、275マイルに到達するために40回ガチャを引かなければいけません。40回ガチャを引くために必要なポイントは、40,000ポイントです。ということで、損益分岐点は、月40,000ポイントが稼げるかどうかにかかって来ます。一日あたり1300ポイントですね。移動手段1kmあたりのポイントはこちらに出てますが、どのくらいかかるんでしょうか。

徒歩だと20km

昨日の徒歩のログを見てみました。

0.2km7min18pt
0.1km2min5pt
0.1km4min5pt
0.2km14min18pt
0.1km3min3pt
0.1km2min2pt
0.1km5min4pt

時間による加算がありそうな気もしますが、概ね1kmあたり60pt稼げているようです。なので徒歩だけで達成するなら20km歩く必要がありそうです。

車だと167km

車だとどうでしょうか。

5.5km12min44pt
19.4km45min152pt
4.5km19min36pt
1.6km8min13pt
3.7km14min30pt
2.4km7min19pt
25.2km54min197pt
3.7km10min30pt

66kmで521ptなので、1kmあたり7.8pt、サイトに出ている通りで、1300pt貯めるには167km走る必要があります。

何もしないと多分損益分岐点に到達しない

その他の交通手段で得られる1kmあたりのポイントも並べておきます。

手段1kmあたりのポイント1300ptに必要な距離
徒歩65pt20km
自転車26pt50km
電車、モノレール、新幹線、フェリー10.4pt125km
自動車7.8pt167km
飛行機1.04pt1250km
不明25pt52km

なんか飛行機に厳しい気がしますが、概ねちょっと日常生活だと到達しないよね、くらいの距離が設定されていることがわかります。飛行機は国際線に対応するためなのかもしれませんね。なので、何もしないでいたら基本的に275マイルもらえることはなさそうです。損です。

チャレンジなら通勤距離によっては達成できそう?

そこで、チャレンジ類に参加することになると思います。イベント系チャレンジは1000ptもらえるものも多いですが、基本的には2km歩いたら500pt、20km車で移動したら500ptなどが多いです。いつも出てくるであろうデイリーチャレンジは

徒歩(要動画視聴)1km500pt
徒歩2km500pt
車(要動画視聴)10km500pt
20km500pt
車(要動画視聴)30km500pt
40km500pt
電車(要動画視聴)10km500pt
電車20km500pt

こんな感じなので、徒歩2km+車または電車で10km、徒歩1km+車または電車で20kmで1500ptがもらえると損益分岐点に達しそうです。毎日というのが肝なので、通勤で片道徒歩1km+公共交通機関5kmまたは徒歩500m+公共交通機関10kmが損益分岐点です。毎日チャレンジを休まず入れれば達成できるかもしれませんね。忘れていると275マイルには多分到達しません。

広告を見れば一日最大14マイル

最後の手段はデイリー広告ボーナスです。一日20回見れるので、14回広告を見ればそれだけで損益分岐点に到達します。ただ、広告が1分くらいあって長いので、他の作業をしながらでないと厳しいです。

モデルケース

徒歩合計2km移動、電車往復10km、ちゃんとチャレンジを入れて、広告を5回見たら、130pt(徒歩2km)+104pt(電車10km)+500pt(徒歩1kmチャレンジ)+500pt(徒歩2kmチャレンジ)+500pt(電車10kmチャレンジ)+500pt(デイリー広告ボーナス)= 2234ptで、月にすると67,000pt。月に最低470マイルもらえます。一年ちょっと続けると国内線の片道切符が手にはいりそうです。

徒歩1km、車往復40km、チャレンジと広告20回だと、65pt(徒歩1km)+312pt(車40km)+500pt(徒歩1kmチャレンジ)+2000pt(車10,20,30,40kmチャレンジ)+2000pt(デイリー広告ボーナス)= 4877ptで、月にすると146,300pt。月に最低1024マイルもらえます。これなら一年で国内線が往復できます。

え、ハワイいけるじゃん

何度も言いますが、ハワイは35000マイルです。3年以内に稼ぎ出すには、月に972マイル稼がないといけないんですが、車で毎日片道20km通勤する人はいけますね!ハワイいけます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です